top of page

あなたはブスじゃないんです!

Airi Ishii

こんにちは

愛里です


今日はお客様の中にも時々おられるのですが、

自分が可愛くないと思い込んでしまっている方の中で

顔タイプ的に曲線が多い方々について語らせていただきます

(曲線が多いのか直線が多いのか分からない方は顔タイプ診断を受けてみることをお勧めします。)



世の中には「キュート」や「フェミニン」なスタイルを楽しむことができるのに、自分のことをブスだと思い込んでしまい、その結果、自分に似合わないシンプルな洋服を選んでしままうことで、本来の魅力を引き出すことができず、それどころかやぼったくなってしまうことで余計にブスだと思い込んでしまう人がいます。

今回は、そうした人たちの特徴と、それに対するアドバイスをまとめてみました。


1,自己評価が低い

自分のことをブスだと思い込んでいる人の多くは、自己評価が低いです。

鏡を見ても、自分の良いところよりも欠点ばかりに目が行きます。

そのため、自分には可愛いものやフェミニンなものが似合うはずがないと思い込んでしまいます。


対策:自分のいいところを見つける習慣をつけましょう。毎日、鏡の前で自分の好きな部分を褒めるようにします。最初は小さなことでも構いません。徐々に自己評価が上がり自信がついてきます。


2,他人と比較してしまう

自分を他人と比較してしまい、自分だけが劣っていると感じることが多いです。

SNSやメディアで見るモデルやアイドルと比較し、自分はあんなに可愛いくなれないと思い込んでしまいます。


対策:他人との比較をやめ、自分を認めることが大切です。自分の個性を大切にし、他人とは違う自分の魅力を見つけるようにしましょう。※見つからない人は顔タイプ診断を受けてみるのもお勧めです。

 メディアで見る人々はとりわけ可愛いからメディアに出ているのであって、自分は普通であちらが特別だと理解しましょう。


3,洋服やメイクの選び方が自己評価に影響する

最近のトレンドがシンプルでカジュアルな服装であるため、それを取り入れる人も多いです。しかし、自分に似合うフェミニンなスタイルを無視してしまうと、自分の魅力を引き出せず、結果として自信を失ってしまうことがあります。メイクも自分に合うメイクと合わないメイクが実はあります。


対策:自分のスタイルを見直し、思い切ってキュートなアイテムやフェミニンな洋服に挑戦してみましょう。トレンドを取り入れる際も、自分に合うアレンジを加えてみることが大切です。初めは小物から始めても良いです。自分に似合う色やデザインを見つけることで、自信がつきます。



4,周囲の意見に流されやすい

友達や家族の意見に影響され、自分のスタイルを決めることが多いです。周囲の人が「それは似合わない」と言うと、それを信じてしまいます。


対策:自分の意見を大切にしましょう。客観的な意見が欲しいという時には、

顔タイプ診断を受けるのも有効です。顔タイプ診断はより客観的で理論的な視点から、自分に本当に似合うスタイルを見つける手助けをしてくれます。これにより、自分に似合うファッションを自信を持って取り入れることができます。


5,メイクやヘアスタイルに無頓着

自分に自信がないため、メイクやヘアスタイルに気を使わないことが多いです。

それが、さらに自分をブスに見せる原因になります。


対策:自分に合ったメイクやヘアスタイルを研究し、自分磨きを楽しむことが大切です。

小さな変化でも、自分に自信がつくことにつながります。


まとめ

自分のことをブスだと思い込んでしまう人は、自己評価が低く、他人と比較しがちです。しかし、自分の良いところを見つけ、自分に似合うスタイルを楽しむことで、自信を取り戻すことができます。自分自身を大切にし、周囲の意見に流されずに、自分の個性を活かしたスタイルを見つけましょう。顔タイプ診断などの客観的なアプローチを取り入れることで、自分に本当に似合うファッションを楽しむことができるようになります。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page