こんにちは
愛里です。
時々こんなことがあります。
友達にイメージカラーが〇〇と言われた
あなたは〇〇色が合うとよく言われる。
でもパーソナルカラー診断をしてみると違う。
こんな時はもちろん顔タイプが違うということも考えられるのですが、
同じくらい影響があるのがご自身の性格・キャラクターです。
例えば大人しい性格なのにウィンターのような強めのカラーや
オータムの中にあるビビットなカラーを着ると
なんか落ち着かなかったり、性格を知っている周囲の人から見ると
今日はどうしたんだろう?なんて風に思われることもあるかもしれません
それは色の持つイメージとあなたのキャラクターのイメージが合わない
ということが考えられます。
ですが、私たち診断士は、診断の日に初めてあなたに出会います。
なので見た目以外の邪念がない状態で診断をしますので
本当に見た目のイメージだけで判断をしていきます。
むしろ余計なデータが無い方が純粋に判断できます。
ですから、あなたのキャラクターを知っている周囲の人たちとは
違う判断をすることもあるということになります。
とはいえ、お話をしている内に、
その話し方や表情などから人柄が伝わってくることはありますので、
周囲の意見と相違がある場合には誤解が生じないよう結構その場で
”それはあなたというキャラクターのイメージですね”と
お伝えさせていただくことはあります。
というわけで、あなたの周囲の人達が似合うという色は
あなたの周囲の人たちがあなたに抱くキャラクターのイメージとも言え、
必ずしもパーソナルカラーとは一致しないこともあるのです。
もしかしたら、あなたも周囲もまだ知らない本当に自分が輝く色が
他にあるかもしれませんよ。
外見を変えるということは ひいては世界平和に繋がります。
平和を愛する診断士 愛里がお届けしました。
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ではまた。
![](https://static.wixstatic.com/media/23a02b_10d1f34c52b145dc87d36ebaad4a6fe4~mv2.jpg/v1/fill/w_700,h_700,al_c,q_85,enc_auto/23a02b_10d1f34c52b145dc87d36ebaad4a6fe4~mv2.jpg)
Comments