こんにちは
愛里です。
先日の勉強会で
「顔立ちの違いが色の似合い方に及ぼす影響」について検証をした結果
顔立ちの違いによる色の似合い方については影響がある
ということが学術的に証明されました。
というお話がありました。
それに関連して
今回は顔タイプと似合う色について
私も常日頃から感じていたことを少しお伝えしたいと思います。
パーソナルカラーというのは皆さんご存じかと思いますが、
パーソナルカラーと顔タイプに合う色というのは違います。
私はどちらかといえば顔タイプに合う色を選ぶことの方が多いです。
パーソナルカラーと顔タイプに合う色が違ってくるのは
そもそも見ている基準が違うからと言えます。
パーソナルカラーで分かる色というのは
その人の肌や髪や目の色が綺麗に或いは明るく見える色であり、
顔タイプにみる似合う色というのは、その方のお顔立ちにマッチする色。
お顔のイメージにあった色、つまりその方がお洒落に見える色になってきます。
パーソナルカラーではお肌が明るく見えたからといって
お肌が綺麗に見えても、お顔立ちに対して違和感があれば
それが似合って見えないことがあるということです。
![](https://static.wixstatic.com/media/23a02b_f129587b6a2542f3b7ee480dcd3d763f~mv2.png/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/23a02b_f129587b6a2542f3b7ee480dcd3d763f~mv2.png)
たとえば顔タイプで言ったら
ソフトエレガントの人がパーソナルカラーがウィンターだからと言って
ウィンターのはっきりとした赤や青の服を着ると
違和感しか感じない人が多い
それはその方の優しいお顔立ちと色のイメージがマッチしていない為なのです。
それゆえパーソナルカラーの服を着ていても何か違和感を感じる人がいるのです。
(色だけでなくデザインが似合っていない可能性もあります。)
よく、色だけを見て、
あれが似合うこれが似合うと案内されることがあるかと思いますが、
はっきり言って無理があります。
なのでそういう方は是非顔タイプ診断を受けてみて下さい。
当サロンでもそういうことで違和感を感じていたが
顔タイプ診断を受けてスッキリしたというお客様が沢山いらっしゃいます。
![](https://static.wixstatic.com/media/23a02b_c5cc92e6bf3143839fa223b3ceeb8caa~mv2.png/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/23a02b_c5cc92e6bf3143839fa223b3ceeb8caa~mv2.png)
私の方からもパーソナルカラーは〇〇ですが、
顔タイプ的にはこの辺の色が似合いますよ!のような
アドバイスを毎回させていただいています。
もし今、違和感がある方がいらしたら
早めに顔タイプ診断を受けられることをお勧めします。
そして顔タイプ診断は自己診断では間違いが多いですので
是非プロの診断を受けてみて下さい。
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ではまた。
Comments